
2歳児の息子がYouTubeの動画に興奮してテレビを叩くことがあります。
小さい子、あるあるですね。
息子は、興奮してトミカで一撃を食らわせ、
テレビの液晶画面にヒビが入りました(号泣)

テレビ液晶保護フィルターを買おうか考えていたタイミングでした・・・(涙)

こんな人に読んでほしい
- 小さい子がテレビを叩いて、心配
- 今、テレビにヒビが入った
- テレビにヒビが入らないように対策したい
【液晶テレビ】がひび割れたときの対処法
結論からいいますと、下記のようになります。
- 修理の予約をする前に保険を確認
- テレビを買った方が安く済む可能性もあるのでご注意を!
- 対策は、柵、液晶保護シート、液晶保護パネルなどを買う

機種は、SONYのBRAVIAで、ヒビはピンポン玉ぐらいのサイズでした。
それぐらいのサイズのヒビだけでテレビは映らなくなってしまい、
正直、詰みました*\(^o^)/*
破損した部分の写真を撮っておくこと
SONY BRAVIAの場合
SONYの場合は、ネットで修理の相談ができて、修理日も予約ができます。
故障状況などを入力して大体の見積もりも出してくれました。

火災保険の内容の確認を!
火災保険で「破損や汚損」に入っているかを確認してください。
テレビは家財に含まれるので保険金がおります。
三井住友海上の場合
我が家が加入している災害保険は、三井住友海上です。
問い合わせてたら保険が適用されるそうで必要な書類は、破損した部分の写真、修理の見積もり、修理の請求書の3つです。
↓下記の内容も控えておくとよいです。
保険会社に伝えた情報
- メーカー
- モデル
- 型式
- 購入時期
- 購入した時の価格
テレビの破損対策
テレビに子どもを近づかせないのが一番ですが、
テレビの周りに柵を置いたり、液晶保護パネルや保護シートを買うことです。
以前にテレビが故障したときに、SONYの修理の方にも液晶保護パネルをおすすめされました。



SANWA SUPPLYの液晶テレビ保護フィルター
Twitterのフォロワーさんにおすすめされた
「SANWA SUPPLYの液晶テレビ保護フィルター」を買いました。
選んだ理由
- 柵だとよじ登って突破されてしまう
- 薄い保護シートだと息子の打撃では割れてしまう
SANWA SUPPLYの液晶テレビ保護フィルター実際に使ってみて


液晶テレビ保護フィルターは、すべり止めか、面ファスナーで固定します。
我が家は、面ファスナーで固定しました。
面ファスナー粘着力が強くこれなら大丈夫と確信しました。
しかし・・・
うちの息子(現在2歳)握力が強く、面ファスナーはがされました。

息子の方が一枚上手だった(汗)

はがされないようにマスキングテープで補強しています。
マスキングテープで補強したらはがさなくなり、厚いフィルターでテレビが守られ、
一安心しました。

SANWA SUPPLYのサイトでは自分の家のテレビに合うサイズが調べられるので
ご購入を検討される方は、一度フィルターのサイズを調べて下さい。
まとめ
- 修理の予約をする前に保険を確認
- テレビを買った方が安く済む可能性もあるのでご注意を!
- 対策は、柵、液晶保護シート、液晶保護パネルなどを買う

テレビにヒビが入ったとき、保険の問い合わせ、修理の予約、液晶保護パネルを注文と大変でした。
少しでも不安要素があるなら対策した方がいいです!

修理代は、保険で気持ち多めに戻ってきましたが
手配したり調べたり大変でした(汗)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント