
ベビーカーと一緒に地下鉄に乗ったことはあるでしょうか?
以前、東京メトロ有楽町線沿線に住んでいたので、豊洲はよく遊びに行っていました。

息子君が生まれてからも時々ベビーカーで豊洲に行っていました〜
平日の豊洲はベビーカーで赤ちゃんを連れたママさんをチラホラ見かけました。
産後でボロボロのママさんもベビーカーでお出かけすることで負担もだいぶ軽くなるし、
何より気分転換にもなります!

首が座ってないと抱っこ紐でのお出かけは難しいの・・・
しかし、ベビーカーで電車に乗るのは大変です。
少しでも効率良く電車に乗って豊洲に行ける方法を考えてみました。
参考にしていただけたら嬉しいです。

目的地はららぽーと!

ベビーカーで行くららぽーと豊洲
東京メトロ 有楽町線で豊洲駅に向かう
豊洲駅構内のエレベーターに近い車両に乗りましょう!
有楽町線は、平日の昼間だったら比較的人が乗っていないので、10両編成の場合7、8号車がおすすめです。
車両なんて探してられない方は
新木場行きなら進行方向から前の方、和光市行きなら進行方向から後ろの方
と覚えておいてください。

10両編成と8両編成があるから気をつけてね!
効率良くなくても良いからベビーカーでもゆったり電車に乗りたい方は、
車椅子やベビーカーが乗れる多目的スペースのある車両がありますので
調べて乗るのも良いかもしれません。(車両によって違う所にあるので注意!)
東京メトロの特別サイトベビーメトロでもチェックできます。

ベビーカーで豊洲駅から、ららぽーと豊洲への行き方

豊洲に行ったら、ららぽーとで買い物したいですよね?

ららぽーとは通路が広いし、ベビールームや授乳室もたくさんあるから
ベビーカーでも買い物しやすいよ〜♪

ららぽーとには赤ちゃん本舗やKATOJIがあるからママ、ぼくにも何か買ってくだちゃい

2b出口からがららぽーとへの最短ルートなのですが・・・。

バリアフリーじゃないからベビーカーが通れないでちゅ

1c出口でも良いですが・・・

1c出口でも行けますが、長い横断歩道を渡ってららぽーとへ行くことになります。
横断歩道が長いのでベビーカーで渡るのはちょっと大変かと思います。

おすすめは、7番出口だよ!


何故、7番出口かと言いますと、遠回りで横断歩道もありますが
ベビーカーで行くと想定するなら一番フラットな道のりかと思います。
最近できたベイサイドクロスタワーの中を通ってららぽーとに行くことができます。

ベイサイドクロスタワーを突っ切って行っちゃいまちゅ〜でへっ☆
豊洲駅から帰る時の注意点
エレベーターがない改札があるので要注意です!

間違えて入って一度改札を出る羽目に・・・

最後まで気が抜けないでちゅ・・・


おわりに
ベビーカーでのお出かけは色々と神経を使います。
駅でもたもたしたくないと思い、何回も試行錯誤して考えた結果がこのルートです。
少しでも参考になったら嬉しいです。
ちなみにコンビのベビーカー使っています。タイヤの小回り効くのでおすすめです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント