
すみだ北斎美術館のコラボ
アフタヌーンティーでどこで出きる?

すみだ北斎美術館で開催するんじゃないんだよ。
気をつけて!
すみだ北斎美術館のコラボアフタヌーンティーとなると
墨田区内で開催されると思ってしまう方いるんじゃないでしょうか?
竹芝にあるメムズ東京の16階の『ウィクス』ラウンジで
コラボアフタヌーンティーが楽しめます!
この記事では、アフタヌーンティー内容とメムズ東京のアクセスを
説明します。
参考になったら嬉しいです。
どこですみだ北斎美術館のコラボアフタヌーンティーやっている?いつから?
アフタヌーンティー「冨嶽三十六景 後期」
場所:メズム東京、オートグラフ コレクションの16階『ウィクス』
日付:2025年9月1日(月)から11月30日(日)まで
時間帯:平日 14:00~/14:30~/15:00~/18:00~、土日祝 14:00~/14:30~/15:00~
値段:1人 7,000円
※アフタヌーンティー「冨嶽三十六景 前期」は8月まで
すみだ北斎美術館のコラボアフタヌーンティーどんな内容?

【アペタイザー(スイーツ&モクテル)】
・ 大福餅パルフェ 北斎が愛した「大福」がモチーフ。マスカルポーネチーズと上品な甘さのあんこを包みこんだ、ふんわりとした洋風大福です。
・ お吸い物モクテル 北斎が自ら調合したとされる「龍眼肉の薬」に着想を得て、ライチ風味の琥珀糖を加えた香り高いヨモギと金木犀を合わせたブレンドティー。すっきりとした香味とやさしい甘みが特徴です。
メムズ東京公式ホームページから参照

【11種のセイボリー・スイーツ&モクテル】
・ グラニテ ミルク 雪に包まれた朝の静けさをイメージ。ミルクの白さとシャリっとした食感が爽やかな一品。
・ レアチーズコーン 手網の動きを繊細に編み込んだワッフルで表現。中には爽やかな酸味が広がるレアチーズケーキをたっぷりと。
・ シガレット ヘーゼルガナッシュ 木桶越しの富士の風景を香ばしいシガレットと濃厚なヘーゼルナッツガナッシュで再現。 ・
カダイフ キッシュ 野菜主体のキッシュに、束ねた葦を表現した「カダイフ」を添えた、職人技が光る一品。
・ タルト・オ・ピニョン 松並木に着想を得た、抹茶とあんこの香ばしい和テイストタルト。
・ ラミントン オーストラリアの伝統菓子をアレンジし、大井川を籠や蓮台で渡る人々の情景を表現。
・ ライチゼリー 清らかな水辺の風景をゼリーで表現。みずみずしい甘さが夏にぴったり。 ・ クラビエデス サブレ ギリシャの伝統菓子をアレンジし、塩と粉糖で波や泡、煌めきを表現。
・ フィナンシェ オリーブ 夕暮れの川面に浮かぶ舟と傘を焼き菓子で。ドライトマトが味に奥行きを加えます。
・ 煎茶スコーン 玉露を練り込んだスコーンは、まろやかな甘みに洋風アクセントをプラスした一品。
・ パッションエピスゼリー 逆さ富士をテーマに夏冬それぞれの風景を上下に重ねた二層ゼリーで表現しています。
・ シソ&ジンジャーモクテル 赤紫蘇をベースにアップルビネガーとジンジャーの風味を加え、富士山を思わせるソルト&ライムフォームを浮かべました。
【食後のお飲み物】
・ 猿田彦珈琲スペシャルティコーヒー または 8種のBrew Tea Selectionよりお好きなものを1杯お選びいただけます。
メムズ東京公式ホームページから参照
メムズ東京アクセス
【電車】
・JR山手線・京浜東北線、モノレール「浜松町」駅 北口より徒歩6分
・新交通ゆりかもめ「竹芝」駅より徒歩3分
・都営大江戸線・浅草線「大門」駅 B1/B2出口より徒歩7分
住所 | 東京都港区海岸1-10-30 |
電話 | 03-5777-1111 |
公式ホームページ | こちら |
メズム東京×すみだ北斎美術館アフタヌーンティーまとめ
すみだ北斎美術館のコラボアフタヌーンティー「
冨嶽三十六景 」の見た目、
一つ一つのセイボリーやスイーツにこだわりを感じる
内容でしたね!
おしゃれなラウンジで是非楽しんでください!
コメント