
ファイナルファンタジー7の戦闘曲好きですか?

好きな人、多いと思うクポ

ゲーム内だと通常やボス戦など数曲あると思いますが
通常の戦闘曲「闘う者達」も人気ですよね?
原曲以外様々なバージョンで演奏されてるのは知っていますか?

原曲ってシンセサイザーのあれクポ?

実は、シンセサイザー以外のバージョンがあるんです。
君、かわいいね、ポンポン触っちゃうよ〜。

ポンポン触らないでクポ!
ファイナルファンタジー7の通常の戦闘曲「闘う者達」が好きで原曲もいいのですが、
良い音で聴きたくて様々なアルバムのバージョンを聴き比べしました。
オーケストラバージョンとピアノバージョンでなんと5曲もあるんです。
こんな人に読んでほしい
- ファイナルファンタジー7が好きな人
- 「闘う者達」原曲しか知らない人
- 「闘う者達」を良い音で聴きたい人
【ファイナルファンタジー7】戦闘曲「闘う者達」オーケストラバージョン3選

オーケストラバージョンの「闘う者達」は単独では、
少なくメドレーとして演奏されています。
オリジナルとリメイク版があり、リメイク版を含んだ3曲をご紹介します。
比較ポイント
- 原曲に近いか?
- 演奏のテンポ
- どんなパートがメロディーを担当しているか?
Distant WorldsIII:more music from FINAL FANTASY
「バトル&勝利のファンファーレメドレー」
「ビッグブリッジの死闘」と「シーモアバトル」と「闘う者達」と「勝利のファンファーレ」で構成されているメドレーです。
曲順では、3曲目です。
メドレー仕様のため短いです。
最初に発売されたオリジナルをオーケストラバージョンにしました。
編曲的には少ない人数での演奏に聴こえるため音の厚みが薄いです。
- 原曲に近い。
- テンポは、原作に近い。
- メロディーは、最初の入りがトランペットで、そのあと木管楽器が引き継いでいて、コーラスは女性が入っていて高い音域のパートが担っている。

人気曲「ビッグブリッジの死闘」も入っているクポ〜

FINAL FANTASY VII REMAKE ACOUSTIC ARRANGEMENT
「更に闘う者達 ~ 闘う者達」
アコースティックアレンジで更に闘う者達からの闘う者達セットで聴ける曲になっています。
楽器は弦楽器中心の少人数の編成ですが、
聞き応え抜群でこの曲のかっこよさが遺憾無く発揮されています。
- 原曲よりアレンジが少しされてる。
- テンポは、早い。
- メロディは、バイオリンを中心とする弦楽器。

FINAL FANTASY VII REMAKE Orchestral Arrangement Album
「闘う者達 〜バトルメドレー〜」
オーケストラアレンジでFF7リメイク「闘う者達」を編曲し、一番原曲に近いです。
テンポは3曲の中で少し遅めでオーケストラのダイナミックさが伝わり安定した聴き心地があります。
曲の最後は、勝利のファンファーレで終わりになります。
- ファイナルファンタジー7リメイクの原曲に近い。
- テンポは、少し遅い。
- メロディは、金管楽器が中心。

【ファイナルファンタジー7】戦闘曲「闘う者達」ピアノバージョン2選

ピアノバージョン2曲を紹介します。
是非、聴いていただきたいです。
演奏者でこんなにも違うのかと感じます。
PIANO COLLECTIONS/FINAL FANTASY VII
はっきり言って、賛否が分かれます。
演奏のテンポが遅いのでこの曲のファンとしては、好みが分かれると思います。
しかし、とても丁寧に演奏されています。



楽譜だと自分の好きなテンポで弾くことができるクポ〜
Charge Up(チャージ・アップ)
FFの大ファンのピアニスト、清塚信也さんが演奏しています。
演奏のテンポがかなり早いです。
この曲の聴いて欲しいところをしっかり表現している演奏になります。
まとめ
- オーケストラは、単独の曲が少ないが、原曲に近い。
- ピアノは、演奏者によってテンポが違う。

どのアルバムが好みですか?
参考になったら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント