
パン工場で単発のアルバイトを
してみたいんだけどどんな感じ?

半日働いてみて感じたことをまとめてみたよ
【体験談】パン工場の単発アルバイトどんなことをした?

数年前、2年ほどお惣菜工場で働いていた経験もあり、
少し自信はあったので、
パン工場の単発のアルバイトを
生活費の足しになったらいいなとやってみました。
実際に働いてみて工場によって
作業内容、マニュアル、衛生管理の考え方が違うことをとても感じました。
パン工場でこれから単発のアルバイトしてみたいと考えている方に
参考になったら嬉しいです。
※どこの会社かは、守秘義務があるので企業名は伏せておきます。
しいていうなら、毎年、春にお祭りを開催しているパンの会社とでもいっておきますね。
パン工場で働いてみて
- 服装はズボンなどの動きやすい格好で工場内は、アクセサリーなど持ち込み禁止です。
- 時給は、1100円(※時給の値段は地域で前後します。)
- 定時で帰れた
- 9時から14時までの場合は休憩なし
- 休憩ありの場合、自社で作っているパンを食べることができる
- 仕事内容はその時々で指示あり内容が変わる

違う工場の単発のアルバイトをしたとき、
しれっと残業させられそうになったので
定時で帰りたいときは、
時間になったら社員に伝えた方がいいです。
初めて参加したときの流れ
1時間前に出勤
↓
仕事を始める前に必要な書類を提出と契約書にサイン
↓
着替え
↓
安全確認の説明
↓
作業スタート
パン工場のライン作業に向いてる人
まず工場の作業は、単純作業が好きでないと続かないです。
立ち仕事がはじめてだとけっこう筋肉痛になります。
レーンに流れてくる物をよく見ないといけないので集中力も必要です。
重い物を持つこともあるのでそこも考慮して応募してください。

工場のライン作業は忙しいので
社員さんからの説明が足りないときがあります。
気になったことは確認するといいです。
食パン、菓子パン、洋菓子、和菓子、ドーナツなどの部門があり振り分けられました。
パン工場で実際にやった作業
その時々で行う作業が変わるのであくまで1つの例としてください。
※ドーナツ部門で作業した内容です。
- 機械の掃除
- ドーナツを入れるトレイをレーンに流す作業
- レーンで流れて来るドーナツでシュガーがかかっていない物にシュガーをかける作業
- 流れてくるドーナツを3個にまとめて次の人が取りやすい位置に置く作業
まとめ
パン工場のアルバイトは、1日から募集していることが多いので
試しに一回だけ働いてみるのも面白いです。
パン工場で働いてみて
- 服装はズボンなどの動きやすい格好で工場内は、アクセサリーなど持ち込み禁止です。
- 時給は、1100円(※時給の値段は地域で前後します。)
- 定時で帰れた
- 9時から14時までの場合は休憩なし
- 休憩ありの場合、自社で作っているパンを食べることができる
- 仕事内容はその時々で指示あり内容が変わる
パン工場の作業に向いている人は、
単純作業が好き、立ち仕事OKで
集中力があり、重い荷物を持っても平気な人です。

まれに出会う優しいベテランパートのおばちゃんが
コツを教えてくれたりします。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント